頭痛
頭痛とは、頭部に感じる痛みのうち、表面的な痛みではないものを指します。
その痛みは様々なタイプがあり、幅広い症状を広く頭痛と表現しています。
その原因は、心身的ストレスや血管、外傷など多岐にわたります。
まずは自分が感じる痛みはどんなタイプであるのか把握し、その痛みに合った治療をしていきましょう。
こんな方におすすめです!
-
慢性的に頭が痛い方
-
薬を飲んでもなかなかおさまらない方
-
肩こりがひどくなると頭痛がする方
山田接骨院で施術をすると
-
1.原因・課題をしっかり知ることができる
どうしてケガをしたのか、どこが原因で痛いのかなど、今自分がどのような状態なのか把握することが治療をするうえで大切になります。そのために、患者様からお聴きした話や身体の状態から痛みの原因を模索し、それを患者様と共有しながら治療をしています。
痛みの原因や課題を元に立てた治療計画を理解することで、安心して治療に向き合えるだけでなく、自分自身の課題を知ることができます。今、自分は何をするべきか把握していただくことで、きちんと治療に向き合うことが可能です。
-
2.痛みが出ている箇所の原因を改善できる
痛みの原因・課題を知ったうえで、痛みが出ている部分を改善へ導くための施術をしていきます。痛みのある箇所はもちろん、その痛みの原因になっている部分にもアプローチすることで今ある痛みの根本的改善を行っていきます。
スポーツや交通事故などによりケガをしてしまった際に生じた痛み以外にも、日常的に知らず知らずのうちに痛めている部分があるかもしれません。そのような日常生活が原因で引き起こされた身体の歪みが、今ある痛みやケガの根本的な原因になっている場合もあります。
そうした気が付かなかった痛み(原因)に対してきちんとケアしていくことで、今ある症状の改善していきます。
-
3.自己ケアによる早期回復のサポート
現在の状態・治療進行を共有していくことで、どうすれば治りが早くなるのか、どうすれば日常生活に戻れるのか、自分自身でも意識することができるようになります。
実際、生活習慣というものが身体に与える影響は大きく、治療だけすればよいというものではありません。日々の行動に気をつけて生活することで、ケガの治りも早くなります。生活習慣改善こそ、ケガの早期回復の大きな一歩ということです。
そこで、当院では患者様が自分のケアをしながら生活できるよう、日々の生活についてのサポートも行っていきます。
※効果は頻度や回数で個人差があります。詳しくはお問合せ下さい。
施術の流れ
-
① 痛みの原因を一緒に理解する
「原因は一体何なのか」を追求し、患者様と共有していきます。ケガや体の調子が悪いとき、まず痛みを感じる患部ばかり気になってしまいがちです。しかし、痛みの原因になっているのは、自分が思っている箇所とは別な箇所の場合も少なくありません。どうしてこの症状が出ているか、患者様自身に知ってもらうことで、治療への取り組み方も変わってきます。
山田接骨院では、治療計画を明確にすることで、お一人おひとりに合った施術をしていきます。
-
② 痛みを感じる部分を広範囲にほぐしていく
痛みの原因になっている部分の治療にあたる前に、まずは患部周辺を広くほぐしていきます。より高い効果を得るためには、体の筋肉をやわらかくして、血流やリンパの流れをよくしてから、痛みが出ている箇所を治療することが重要です。
当院では、症状の具合を見ながら、電気治療や、温める治療を痛みが出ている箇所を中心に広い範囲に行います。
-
③ 痛みのある部分に直接アプローチする
痛みが出ている箇所を重点的に治療をして痛みの改善をしていきます。ここでは主に人の手を使い、施術を行います。前の段階で、患部周辺を広域にもみほぐしたことにより、人の手が深く入り込み、痛みの感じる部分を直接治療することができます。本来あるべき姿勢に戻すように治療をすることで、体を動かしたい方向へスムーズに動かせるようになっていきます。
患部を直接治療することで、症状は一時的に緩和されますが、筋肉が再び固くなると痛みを感じるため、定期的に治療を行いながら痛みを徐々に減らしていくことが重要です。
お客様の声
よくあるご質問
- 頭痛の主な原因はなんですか?
頭痛の原因だけで30以上あります。接骨が扱えるのは、神経症状的なものなどがあります。
- 外傷ではなく、気圧やストレスなどが原因の頭痛でも治りますか?
楽にはなると思いますが、再発の可能性はあります。
- 片頭痛は治りますか?
本当に片頭痛と診断されていますか?気圧の変化などが原因の場合もありますので、辛い場合はご相談下さい。
- 頭痛が悪化する原因はなんですか?
体外的で言うと、ストレス・気圧。体内的で言うと、筋緊張などが挙げられます。
- 肩こりと頭痛は関係してますか?
全てとはいいませんが、していると思います。
- 頭痛と日常生活の関係性はありますか?
スマホなど長時間下を向くことは症状を強くする要因になると思います。
- 頭痛は遺伝しますか?
血管の形成が似る事があればリスクは高くなると思います。